ニキシー管作品制作記
電子工作, ESP32, ニキシー管

Flying Object lab

飛行物体の実験室 > 記事 > ニキシー管作品制作記 > ニキシー管作品制作記 No.14

ニキシー管作品制作記 No.14

2024年5月4日

前回のあらすじ

実装用回路を完成させた

前回記事

ESP32で時刻を取得する

ESP32はWi-FiとBluetoothを内蔵しています。

Wi-Fiの機能からNTPサーバにアクセスし、現在時刻を取得することが可能です。

wikipediaで調べてみると、TSMCによる製造だそうです。

私が用いているのはESP32の中でも「ESP32-DevKitC-32E ESP32-WROOM-32E開発ボード 4MB」という秋月電子通商で発売されているものです。

まずは、NTPから時刻を取得する「だけ」を試します。

farmsoft様の記事内容をそのままコピーして実行してみます。

上手くいっています。これをプログラムに組み込みつつ、ハードに合ったものにします。

こちらが完成品のプログラムです

プログラムの作成課程を見せてもしょうがないので、完成したプログラムを掲載します。

クラス毎にファイルに分けたりした方がプログラムとしてすっきりしますが掲載用のため1ファイルです。

        
      

上記のプログラムを動かした結果がこちらです

それぞれが筐体に組み込むためのパーツなので、変なつながりになっていますがきっちり動作しています。

タイマー機能に音声が欲しいところではありますが、大きな問題はなさそうです。

というわけで筐体・回路・プログラムが全て完成しました。次回で終わりにしましょう。ではまた!